ブログ
あけましておめでとうございます 
 
今年もヨロシクしてやってねぇ~ 
 
そして昨日より仕事始め&マツエク 講習スタート
講習スタート 
 
目が一発KO で朝から顔パンパンにむくんでた事はここだけの話
 で朝から顔パンパンにむくんでた事はここだけの話
さてさて。
タイトルにあるあれね、あれ。
そう例のアレ。
さっきFBでシェアしたんだけど。
「おじいちゃんのノート」つって孫娘がツイッターで売れない…ってつぶやいたら反響でかっ 
 
まーじでビックリだべぇー
な出来事 
 
それに対して友達が「こういう発想も役に立ちたいとかからでるのかな」ってコメントしてくれた 
 
それ見てふと思ったんだけどね 
 
人間力ってなんだろ?
人を想う気持ちってなんだろ?
誰かのためを思ってやっているけど、実は自分も自分の為を想って動いてくれてる人がたくさんいるってこと
どれだけ自分が人を思いやる事ができるのか
どれだけ自分の為を思って行動してくれる人が周りにいるのか
これってすごく大事じゃない?
どんな仕事してても、いや仕事してなくて生きていくうえで最重要な気がする 
  
 
私もさー若いころは反発してたー 
 
上司のダメな部分揚げ足取るかのごとく、自分に非を作らない生き方しかしてこなかった 
 
もくもくと掃除してみたり、これみよがしに雑務こなしたり 
 
でもさー年取ってわかったけど 
 
じゃないよね。そうじゃない。
上司や社長や後輩もそうだろうけど、一個人を想っていろんなアドバイスもすれば、どうでもいいような話もしたりする 
 
この子がちゃんとできるようになってくれるのが一番の大前提 
 
もちろん出来てくれた方が会社としても廻るし、自分にとっても助かる部分が大きいのはあるんだけど、でも違うんだよね 
 
人ひとり育てる大変さ
だってさ、自分の子供ですら育てるの大変なのに、いきなり大人になって出会った人を「はぃ!育ててね!」ってバカたれっ!って話じゃん?
その子の性格もわかんなければ、育った環境も違えば価値観も違う
でも、一人前になってもらいたいって
今している仕事でのエキスパートになってもらいたいって
その子の良いところ最大限伸ばしてあげたいって
きっと私もこんな風に思ってもらってたんだと思う 
 
嫌なとこもいっぱい見てきたけど、本気でクソな上司はいなかったからね 
 
人間同士だから合う合わないはあるけど、基本的に先輩は後輩を見守るし助けるし応援だってする だよね
 だよね 
  
 
それをしてもらってるうちは気付かないんだよね
いや、後輩が出来ても私は気付かなかった
そんな風に考えると
掃除や雑務も大事だけど、もっと他にすることってたくさんあるよね
 1人のお客様を思って手紙を書く
 1人のお客様を思って手紙を書く 1人のお客様を思って調べ物をする
1人のお客様を思って調べ物をする たくさんのお客様を思って新しい技術の勉強をする
たくさんのお客様を思って新しい技術の勉強をする たくさんのお客様を思ってイベントを考える
たくさんのお客様を思ってイベントを考える 自分のためにいろいろ思ってくれてる先輩に何ができるのか
自分のためにいろいろ思ってくれてる先輩に何ができるのか 自分が存在する場所を与えてくれている会社に何ができるのか
自分が存在する場所を与えてくれている会社に何ができるのか もちろん家族や友達にもだよ
もちろん家族や友達にもだよ
もっと、相手の心情に気付く大人になってもらいたいものです 
 
ま、本人は気付かないだろうけどねー 
 
そして数年後、後輩がこんなブログやSNSを通じて何かを言ってる時に、昔私もそんな事思ってたよなーとかってまた思うんだろうね
人って急には大人になれないしそうそう変われない
自分で気付いて初めて変われるからね
んじゃ、まとまりないけど
ciao 
 
LINE@登録してみたので、よかったら是非友達追加してやってください
何かしらぽやぁ~んと発言するかも?まだまだ数が少ないので今は発信控えています。
んでもって、twitter 滅多に発信しませんが(笑)
ただいま迷走中⇒@doraari
さらにはインスタ⇒arisa1201
皆様のご登録&フォローお待ちしております